ステンレス熱処理炉

温度 | ~1200℃ |
---|---|
雰囲気 | 大気 / 窒素 / 水素 / アルゴン / AXガス |
用途 | オーステナイト系: 固溶化
(固溶化温度を上げて金属材料内にすでに析出されている組織などの合金成分を均一な固溶体に溶け込ませること。アルミニウム合金などの非鉄金属では溶体化処理という場合が多い ▼閉じる 溶体化
)/ 安定化 / 応力除去 / 溶体化複数の元素が別組織として固体状態で化合されているものを加熱して単一組織としたのち、急冷して各元素が別組織として析出する組織が生じるのを阻止する処理のこと ▼閉じる 時効
時効材料の特性(変形や硬さなど)が加熱や時間の経過とともに変化すること ▼閉じる フェライト系 : 焼きなまし
焼きなまし素材内部の組織を均一化して加工しやすいように軟化させたり内部応力の除去を行ったりすること ▼閉じる マルテンサイト系: 焼きなまし
/ 焼きなまし素材内部の組織を均一化して加工しやすいように軟化させたり内部応力の除去を行ったりすること ▼閉じる 焼きならし
/ 焼きならし鋼材の製造加工時に生じた歪を取り除くために鋼の組織を均一化させて強度や機械的性質を持たせるために加熱して空冷すること ▼閉じる 焼入れ
/ 焼入れ処理する金属の組織構造が変化する温度より高い温度で加熱したあとに急激に冷却すること ▼閉じる 焼戻し
焼戻し焼入れ後に再加熱して粘りや強靭性を高めて強くてしなやかな鋼にすること ▼閉じる |
おもな熱処理の種類 | 光輝焼鈍
/ 光輝焼鈍金属の光沢を失わないようにするために無酸化雰囲気で行う焼きなましのこと。ブライトアニーリングともいう ▼閉じる 応力除去焼鈍
/ 応力除去焼鈍加工歪みや加工硬化による内部応力の除去を目的とした焼きなましのこと。ストレスレリーフアニーリングともいう ▼閉じる 張力焼鈍
/ 張力焼鈍応力除去焼鈍の一種であるが熱処理中に鋼に張力を加えて形状の修正などを行うこと。テンションアニールともいう ▼閉じる 軟化焼鈍
/ 軟化焼鈍素材の硬度を低下させるだけを目的とした低温焼きなましのことをいう ▼閉じる 中間焼鈍
/
中間焼鈍冷却工程で硬化した材料金属を軟化してさらに結晶粒を整えて内部歪みを抑えることにより、後工程の効率化や加工時の割れなどを低減させる目的でおこなう低温焼きなましのこと ▼閉じる 完全焼きなまし
/ 完全焼きなまし加工硬化による内部のひずみを取り組織を軟化させる処理のこと ▼閉じる 拡散焼きなまし
/ 拡散焼きなまし素材を加熱して原子を拡散させることにより素材全体の組織を均一化させて内部応力や歪を除去する方法のこと。ソーキングともいう ▼閉じる 球体化焼きなまし
/ 球体化焼きなまし板状の結晶が交互に折り重なっている形で凝固しているものを加熱して板状だった金属の結晶を球状に変化させること ▼閉じる 低温焼きなまし
/
低温焼きなまし焼入れ時の変形を少なくするために行う熱処理のこと ▼閉じる 再結晶焼きなまし
/ 再結晶焼きなまし再結晶を利用して結晶粒を整えるなどの性質を得るときに行う熱処理のこと ▼閉じる 可鍛化焼きなまし
/ 可鍛化焼きなまし黒鉛を含まない銑鉄(白鋳鉄、白銑)に対して行われる熱処理のこと ▼閉じる 焼入れ
/ 焼入れ処理する金属の組織構造が変化する温度より高い温度で加熱したあとに急激に冷却すること ▼閉じる 焼戻し
/ 焼戻し焼入れ後に再加熱して粘りや強靭性を高めて強くてしなやかな鋼にすること ▼閉じる 焼きならし
焼きならし鋼材の製造加工時に生じた歪を取り除くために鋼の組織を均一化させて強度や機械的性質を持たせるために加熱して空冷すること ▼閉じる |
おもな搬送方法 | バッチ型
/ バッチ型炉箱やカゴなどにひとまとめにした製品を加熱や冷却など一連の熱処理をまかなう炉のこと ▼閉じる ピット型
/ ピット型炉一段下がった位置に加熱部分を設けて処理を行う炉のこと。または穴や溝の中に加熱部分を設けて処理を行う炉のこと ▼閉じる ベル型
/ ベル型炉ベルに似た形のカバーを被せてカバー内部を不活性ガスなどの雰囲気で熱処理を行う炉のこと ▼閉じる 台車式
/ 台車式炉台車に製品を乗せて炉への出し入れを行う炉のこと。横にスライドするタイプや上下に昇降するタイプなどがある ▼閉じる 回転レトルト式
/ 回転レトルト式炉粉体をトレーなどの容器に入れずにレトルト(マッフル)に入れて熱処理を行う炉のこと ▼閉じる ウォーキングビーム式
/ ウォーキングビーム式炉ウォーキングビームの搬送方法を用いた炉のこと ▼閉じる カテナリー式
/
カテナリー式炉製品がトレーなどに緩衝しないように宙に浮いた状態で加熱するための搬送方法を用いた炉のこと ▼閉じる ストランド式
/ ストランド式炉金属などの線材を光輝焼鈍するための搬送方法を用いた炉のこと ▼閉じる トレー式
/ トレー式炉熱処理を行うときに製品をトレーに並べて1トレーずつ連続的に炉の中に入れて処理を行う炉のこと ▼閉じる フロートコンベヤ式
/ フロートコンベヤ式炉ガスや大気を下から吹き上げて製品を浮かせた状態で加熱するための搬送方法を用いた炉のこと ▼閉じる メッシュベルト式
/ メッシュベルト式炉製品を金属のベルトコンベアーに乗せて加熱するための搬送方法を用いた炉のこと ▼閉じる ローラーハース式
ローラーハース式炉製品をローラーに乗せて加熱するための搬送方法を用いた炉のこと ▼閉じる |
製品事例
![]() |
ストランド式線材光輝焼鈍炉
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
メッシュベルト式焼鈍炉
|
||||||||||||
![]() |
ローラーハース式焼鈍炉
|
解決事例
課題
提案
解決
- ステンレス板のプレスと焼鈍を行いたい
- ハンプタイプの構造で水素雰囲気のメッシュベルト式炉光輝焼鈍炉を製作した
- プレスも光輝焼鈍も可能となった
- ステンレス薄板を焼鈍したい
- 板厚t1.5~0.1mm、板巾 W450mm仕様のカテナリー式連続光輝焼鈍炉を製作した
- ステンレス薄板の焼鈍が可能となった
- ステンレス鋼板の焼鈍で水素ガスシール性を向上させたい
- 専用のシール装置を提案、製作した
- ガスシール性が向上して炉内圧力は上昇し、空気の吸込は減少した